最近、腰を痛めることもなく調子が良かったんです・・・でも久しぶりに、ぎっくり腰になっちゃいました^^; 日々の疲れやストレスなど、たまりまくって、腰が悲鳴を上げた感じです。
ふとギックリ腰になった大きな原因を考えてみると、3つあることが分かりました。
身体全体が冷えていた
その日は郊外でクリスマスのイベントがありました。ツリーの点灯まで待ち時間があり、腰が丸まった状態で、ほぼ地べたに座っていました。屋外なので寒かったんですが、カイロも貼らずにやり過ごしたのがまずかったと思われます・・・
あと、じっと我慢して待たずに、立ったり座ったりして動くことで、運動してあげれば身体が冷え切らずに済んだかもしれません・・・
お酒を飲んで、内臓にストレスがかかった
イベントも終わり、街なかで食事をして帰ることに。ビールと餃子が最高でした!
キンキンに冷えたビールは、うまい!でも、外で全身冷え切った身体には、マズい!後の祭りです。空腹にビールと餃子を流し込むと、胃腸にも大きなストレスがかかります。
そういえば、暴飲暴食が重なる忘年会シーズンになると、わたしは腰痛になる確率が非常にあがります。内臓に与えるストレスが大きくなると、腰痛になりやすいんでしょう。次から次へ胃腸に流れてくる食べ物を、処理するのに精一杯になるためでしょうか。腰回りの血流もそりゃあ悪くなるってもんですね。
重いものを持った
身体の外部も内臓も、冷え切った状態で帰ってきて、そのままお風呂につかって寝てしまえば良かったんですが・・・
ちょっと机を動かすことになって。酔っぱらっていたせいもあり、変な姿勢で「あらよっと」持ち上げた瞬間・・・
「グキっ!!!」
ん?これは、もしや・・・やばいやつだ!!
ちょっと姿勢を正しくしようと、反省してみたけど当然、もとには戻らず・・・ 一度やっちゃったギックリ腰は、戻りません。関節が外れたときに治すときのように、ぎっくり腰も力を入れたら元に戻るシステムだったら良いのにと、いつも思います><
この経験を活かします
日々の仕事のストレスや疲れがたまっていると、腰痛になりやすい私。今回のぎっくり腰は、腰に悪いと思われるいろんな要因が重なって、起きてしまいました。
腰も我慢ができなくなって、悲鳴を上げてしまった感じです。
腰痛、ギックリ腰をなくすためには・・・
1.日々の疲れやストレスは溜め込まない
2.身体は冷やさず温める
3.暴飲暴食は腰の血流を悪くする
4.重いものを持つときは、腰を丸めず慎重に。
腰をいたわる気持ちが大事です^^
ギックリ腰の次の日、丸一日、腰が曲がった状態で過ごしていました・・・
もうあの痛みは、コリゴリです!!
とは言え、一日で治しきった今回のギックリ腰。
ギックリ腰を治すために何をしたのか?こちらのブログにて、次回お届けしようと思います^^